このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
イタリア直輸入の自然天然しっくい
ラスチコ公式ホームページ
Topページに戻る
初めてお使いの時・DIYのご参考に
塗り作業・実技のページ
ラスチコ現場や実際作業を動画・ブログで紹介
ラスチコ現場・実際作業の画像や動画で!
ビニールクロス
をはがす
クロス剥がし⇒塗りまで
ブログで見る
水湿し作業
「水湿し」作業とはコレ!
動画で見る
事前 養生のコツ
塗り作業前の準備
ブログで見る
塗り方のコツ
基本を押さえてお好みで!
ブログで見る
事前準備
事前に手順を把握しましょう
ブログで見る
塗り作業
コテあと残し
コテを使った
基本的な仕上げ
動画で見る
塗り作業
細部塗り
壁周辺や角・端は
丁寧に仕上げ
動画で見る
ちょこっと
アイデア塗り
親子イベントで楽しむ
(ブログで見る)
植木鉢ぬりブログ
実録
DIY奮闘記
「自分で塗りました」
お客様からのお便り
ブログで見る
上級編
描き落し仕上げ
宝物館の壁
搔き落し仕上げブログ
動画で見る
古民家再生
古民家の室内壁
レストランに再生
ブログで見る
リフォーム
和風玄関リフォームで
土壁ふうにスサ購入の応用
ブログで見る
のろ掛け・押さえ
(上級編です)
絹肌仕上げ
画像と動画で紹介
特別編:描く
ラスチコを使ったコテ絵
”鏝絵:四季の桜”ブログ
作品のブログ
特別編:色合せ
ラスチコは天然顔料使用
特別に色合せも可能
色あわせブログ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ボタン
日本の左官職人さんからの声
ひとつの材料で、何も加えずここまで幅広く多くの仕上げ表現が可能なのは嬉しい。
下品なテカリがなく、しっくい独特のしっくりとした肌合いがある。
コテを洗う時、天然無機質なので、ヌルつかず、この材料は本物だと思う。
ジュラク壁のように柔らかい印象でも、壁表面はしっかりしていて触れてもジュラク壁のようにポロポロ落ちない。
色調が良く、和室にもすごく合う。上品で、室内リフォームでも落ち着いて相性が良い。
左官材研究会に参加された
皆さまからの声
(ブログ:国境なき左官研究会)
モーノ シリーズは、掻き落し仕上げや 引き摺り仕上げにピッタリだと思った。コテあと残し塗りにもいいね!
アレニーノ シリーズは、室内とかさらっとした仕上げ、天井塗りなどに良いと思う。押さえ仕上げにも使いやすい。
骨材の関係からして、塗り厚は最低でも3mmは必要だな。
厚塗りは、20mmでも30mmでも大丈夫だから、ピザ窯や おくどさん にも安心して使えるってことだわ。
copy right
松岡瓦産業株式会社
Matsuoka roofing inc,.
sinse 1949
Himeji Hyogo Giappone